発表雑誌論文・解説 (和文)
2023
- G. Li, 鈴木 雄二, 李 敏赫,
"Investigation of Premixed Cool Flame Ignition Characteristics under Mildly-Elevated Pressures by Using TDLAS"
日本燃焼学会誌, 65巻 213号, pp. 178-184 (2023).
2022
- 鈴木 雄二, 三好 智也,
“高出力回転型エレクトレット発電機を用いた歩行からの環境発電,”
電気設備学会誌, 42巻, 8号, pp. 519-522, (2022).
(doi:10.14936/ieiej.42.519)
- 鈴木 雄二,
“エレクトレットを用いた環境発電技術,”
静電気学会誌, 46巻, 2号, pp. 50-54, (2022). - 鈴木 雄二,
"ウエアラブルデバイスのための高出力回転型エレクトレットの開発"
オンサイトエネルギー, CMC (2022)
2021
- 鈴木 雄二, 李 敏赫, 淺間 一, 永谷 圭司, 濱崎 峻資, 筑紫 彰太, 李 哲虎, 范 勇, 長瀬 和夫, 八馬 弘邦, 藤本 慎一, 横尾 直樹, 佐藤 浩之, 小田川 健一,
"自律ロボットのための燃焼器・熱交換器一体形熱電発電システムの開発,"
日本ロボット学会誌, 39巻, 2号, pp. 120-124, (2021).
(doi:10.7210/jrsj.39.120)
- 李 敏赫, 鈴木 雄二,
"予混合冷炎の着火過程における壁面の化学的効果"
日本燃焼学会誌, 63巻, 204号, pp. 93-100, (2021).
(doi:10.20619/jcombsj.63.204_93) - 鈴木 雄二,
環境発電ハンドブック改訂版 〜機能性材料・デバイス・標準化:IoT時代で加速する社会実装〜
エヌ・ティ・エス, (2021) , (監修および分担執筆).
2020
- 鈴木 雄二,
“熱電発電における熱的インピーダンスマッチング”,
次世代熱電変換材料・モジュールの開発―熱電発電の黎明―, シーエムシー出版, (2020). - 范 勇, 斎木 悠, 万 遂, 李 敏赫, 鈴木 雄二,
「レーザー誘起蛍光法(LIF)を用いた燃焼計測の基礎」
日本燃焼学会誌, 62巻, 200号, pp. 132-142, (2020).
2019
2018
- 鈴木 雄二(監訳)
「ALD(原子層堆積)によるエネルギー変換デバイス」
(2018), エヌ・ティ・エス
原著"Atomic Layer Deposition in Energy Conversion Applications" by Julien Bachmann - 李 敏赫, 權 兌鎭, 森本 賢一, 鈴木 雄二,
「エンジン燃焼室の壁温計測のためのMEMS無線温度センサの開発」
JSAEエンジンレビュー, Vol. 8, No. 7, pp. 14-18, (2018).
2017
2016
- 鈴木 雄二,
「特集「新しいエネルギー変換」にあたって」
日本伝熱学会誌, 55巻, 230号, p. 8, (2016).
(日本伝熱学会)
- 森本 賢一, 鈴木 雄二,
「最適形状設計・最適制御に基づく高性能熱流体機器の開発に向けて」
日本伝熱学会誌, 55巻, 231号, pp. 30-35, (2016).
(日本伝熱学会) - 鈴木 雄二,
“ウエアラブルデバイス向けの回転型エレクトレット振動発電,”
ウェアラブルセンシング最新動向, 4.2.5節, 情報機構 (2016).
2015
2014
- 斎木 悠, 鈴木 雄二,
「マイクロチャネル内メタン・空気予混合火炎における金属壁面の化学的消炎効果」
日本燃焼学会誌, 55巻, pp. 80-87, (2014).
(CiNii)
- 鈴木 雄二,
「振動発電技術の原理と将来展望」
日本エネルギー学会誌, 93巻, pp. 227-233, (2014).
(CiNii) - 鈴木 雄二,
「環境発電技術の展望」
日本AEM学会誌, 22巻, pp. 339-342, (2014). - 鈴木 雄二,
「エレクトレットを用いた静電誘導型MEMS発電器」
日本AEM学会誌, 22巻, pp. 361-367, (2014).
2013
- 鈴木 雄二,
「エネルギーハーベスティングへの期待」
空気調和・衛生工学, 87巻, 2号, pp. 79-82, (2013).
(CiNii)
- 斎木 悠, 鈴木 雄二,
「マイクロ燃焼場における壁面の熱的・化学的効果」
日本燃焼学会誌, 55巻, 172号, pp. 138-146, (2013).
(CiNii) - 鈴木 雄二, 斎木 悠, 范 勇,
「非定常場での2ラインOH-LIF温度計測」
日本燃焼学会誌, 55巻, 173号, pp. 234-240, (2013).
(CiNii) - 鈴木 雄二,
「含フッ素系ポリマー高性能エレクトレットを用いた環境発電デバイス」
電気化学および工業物理化学, 81巻, pp. 928-931, (2013).
(CiNii)
2012
- 松本 光一,猿渡 久美雄,鈴木 雄二,
「エレクトレット環境振動発電による電池レス無線センサの試作」,
電気学会論文誌C, 132巻, 3号, pp. 344-349, (2012).
(J-Stage) - 鈴木 雄二,
「振動発電によるエネルギーハーベスティング技術」,
2012エネルギーハーベスティング技術, 電子ジャーナル, pp. 17-21, (2012).
- 鈴木 雄二,
「ポリマーエレクトレットを用いたMEMS振動発電器の開発」,
これからの蓄・省エネルギー材料の開発における機能性付与技術, 技術情報協会, 第9章6節, (2012) .
- 鈴木 雄二,
「MEMSと電子デバイスの融合によるエナジー・ハーベスティング技術の期待」,
異種機能デバイス集積化技術の基礎と応用, CMC出版, pp. 201-208, (2012). - 鈴木 雄二(監修および分担執筆),
環境発電ハンドブック ~電池レスワールドによる豊かな環境低負荷型社会を目指して~,
エヌ・ティ・エス, (2012).
2011
- 鈴木 雄二,
「シリコン選択的放射体を用いたマイクロ熱光発電システムの開発」,
伝熱, Vol. 50, No. 210, pp. 18-24 (2011).
(日本伝熱学会) - 鈴木 雄二,
「マイクロ流体の物理」,
電気学会誌, Vol. 131, No, 5, pp. 283-286 (2011).
(J-Stage)
- 鈴木 雄二,
「環境発電技術とその応用」,
月刊トライボロジ, Vol. 25, No. 285, pp. 52-54 (2011). - 鈴木 雄二,
「 エレクトレットを用いた静電誘導型MEMS発電器」,
静電気学会誌, Vol. 35, No. 5, pp. 197-202 (2011). - 鈴木 雄二,
「環境発電のためのフッ素系ポリマーを用いた高性能エレクトレット膜」,
高分子, 60巻, 12号, pp. 859-861 (2011).
2010
- 鈴木 雄二,
「エナジーハーベスティング」,
映像情報メディア学会誌, Vol. 64, No. 2, pp. 198-200 (2010). - 鈴木 雄二,
「環境振動利用のマイクロ発電」
再生可能エネルギーのすべて, 電子材料7月号別冊, pp. 164-167 (2010). - 大河内 翔平, 笠木 伸英, 鈴木 雄二,
「マイクロ・プラズマアクチュエータの特性」
日本流体力学会誌,ながれ,Vol. 29, No. 4, pp. 271-276 (2010).
(CiNii) - 三木 大吾, 本泉 真人, 鈴木 雄二,
「環境発電に用いるMEMSエレクトレット振動発電器の開発」,
日本機械学会論文集(C編), Vol. 76, No. 768, pp. 1887-1889 (2010).
(CiNii) - 伊藤 悟, 大河内 翔平, 鈴木 雄二, 笠木 伸英,
「流体制御に用いるMEMSプラズマアクチュエータの変換効率に関する研究」,
日本機械学会論文集(C編), Vol. 76, No. 768, pp. 1914-1916 (2010).
(CiNii)
- 鈴木 雄二,
「環境振動からのエナジーハーベスティングの現状と展望」
応用物理, Vol. 79, No. 9, pp. 806-809 (2010).
- 鈴木 雄二,
「ポリマー・エレクトットを用いたMEMS振動発電器」
振動発電技術の最新動向, 機能材料, Vol. 30, No. 10, pp. 29-34 (2010).
2009
2008
- 鈴木 雄二,
「エレクトレットを用いた環境振動発電」,
検査技術, Vol. 13, No. 4, pp. 8-12 (2008). - 鈴木 雄二,
「パワーマイクロマシン ~高付加価値のエネルギーシステム~」,
日本機械学会誌, Vol. 111, No. 1072, pp. 158-169 (2008).
(CiNii) - 三輪 潤一, 鈴木 雄二, 笠木 伸英,
「抗原抗体反応を用いたマイクロ細胞分離デバイス」,
細胞分離・操作技術の最前線, pp. 129-141 (2008). - 鈴木 雄二,
「マイクロ環境発電デバイスの研究動向」,
電気学会誌, Vol. 128, No, 7, pp. 435-438 (2008).
(J-Stage) - 栗本直規, 斎木悠, 鈴木雄二, 笠木伸英,
「マイクロ・アクチュエータ群によるモデル燃焼器内予混合火炎の能動制御」,
日本機械学会論文集, Vol. 74B, No. 744, pp. 1843-1852 (2008).
(CiNii) - 鈴木 雄二, 坂根 好彦,
「エレクトレット高分子膜を用いたマイクロ振動型発電器 -期待されるユビキタス機器への利用」,
未来材料, Vol. 8, No. 11, pp. 50-52, (2008). - 鈴木 雄二,
「マイクロ熱光発電システムの開発に向けて」,
伝熱, 47巻, No. 201, pp. 26-32, (2008).
(日本伝熱学会)
2007
- 鈴木 雄二, 笠木 伸英, 斎木 悠,
「マイクロ・アクチュエータ群による噴流火炎の能動制御」,
日本機械学会誌, Vol. 110, No. 1059, pp. 124-127 (2007).
(CiNii) - 森本 賢一, 鈴木 雄二, 笠木 伸英,
「熱流動の随伴解析に基づいたコンパクト熱交換器の形状最適設計」,
日本機械学会論文集, Vol. 73B, No. 732, pp. 1670-1677 (2007).
(CiNii) - 斎木 悠, 栗本 直規, 鈴木 雄二, 笠木 伸英,
「条件付き2ラインOH-PLIFを用いた能動制御下における同軸噴流火炎の温度計測」,
日本機械学会論文集, Vol. 73B, No. 732, pp. 1678-1686 (2007).
(CiNii)
2006
- 吉野 崇, 鈴木 雄二, 笠木 伸英,
「マイクロセンサ・アクチュエータ群を用いた壁乱流フィードバック制御システムの開発と評価」,
日本機械学会論文集, Vol. 72B, No. 715, pp. 568-575 (2006).
(CiNii) - 鈴木 雄二, 笠木 伸英,
「MEMSデバイスを用いた壁乱流フィードバック制御」,
ながれ, 日本流体力学会誌, Vol. 25, 平成18年4月, pp. 95-102 (2006).
(CiNii) - 笠木 伸英, 鈴木 雄二, 三輪 潤一,
「マイクロ・セルソーティング技術」,
磁性ビーズのバイオ・環境技術への応用展開, pp. 224-234 (2006).
2005
- 栗本 直規, 鈴木 雄二, 笠木 伸英,
「マイクロ・アクチュエータ群による浮き上がり火炎の能動制御」,
日本機械学会論文集, Vol. 71B, No. 701, pp. 191-199 (2005).
(CiNii)
-2004
- 吉野 崇, 鈴木 雄二, 笠木 伸英, 上運天 昭司,
「マイクロ熱膜せん断応力センサの熱的最適設計」,
日本機械学会論文集, Vol. 70B, No. 689, pp. 38-45 (2004).
(CiNii) - 笠木 伸英, 鈴木 雄二,
「乱流の知的制御」,
システム/制御/情報, Vol. 48, No. 4, pp. 131-137 (2004).
(CiNii) - 栗本 直規, 鈴木 雄二, 笠木 伸英,
「マイクロ・アクチュエータ群による同軸二重噴流混合の能動制御」,
日本機械学会論文集, Vol. 70B, No. 694, pp. 1417-1424 (2004).
(CiNii) - 森本 賢一, 鈴木 雄二, 笠木 伸英,
「斜め波状壁を用いた再生熱交換器の熱流動特性」,
日本機械学会論文集, Vol. 70B, No. 698, pp. 2604-2611 (2004).
(CiNii) - 笠木 伸英, 鈴木 雄二, 深潟 康二,
「乱流の制御」,
パリティ, Vol. 18, No. 2, 丸善,pp. 20-26 (2003).
(CiNii) - 鈴木 雄二, 笠木 伸英,
「マイクロデバイスを用いた熱流体のアクティブ制御」,
マイクロマシン技術総覧,産業技術サービスセンター,pp. 737-748 (2003). - 奥 知久, 笠木 伸英, 鈴木 雄二,
「マイクロ・ベアチューブ熱交換器の最適設計」,
日本機械学会論文集, Vol. 69B, No. 686, pp. 2313-2320 (2003).
(CiNii) - 鈴木 雄二,
「マイクロ・ナノ熱流体」,
ナノテクノロジー大事典, 工業調査会, pp. 538-549 (2003). - 鈴木 雄二, 笠木 伸英,
「壁面乱流の知的能動制御」,
マイクロマシン,産業技術サービスセンター, pp. 198-208 (2002). - 鈴木 雄二, 笠木 伸英,
「PIVハンドブック」,
可視化情報学会編(分担執筆), 森北出版, 2002年7月 (2002). - 岩本 薫, 鈴木 雄二, 笠木 伸英,
「壁乱流に対するレイノルズ数効果(より効果的なフィードバック制御に向けて)」,
日本機械学会論文集, Vol. 68B, No. 671, pp. 2042-2049 (2002).
(CiNii) - 鈴木 雄二, 笠木 伸英,
「壁乱流の知的能動制御」,
セーブメーション・レビュー「マイクロフローセンサ特集号」, (株)山武技報, pp. 50-57 (2001). - 鈴木 雄二, 池谷 基史, 笠木 伸英,
「高精細3次元粒子追跡流速計を用いた混相乱流計測」,
日本機械学会論文集, Vol. 66B, No. 652, pp. 3063-3070 (2000).
(CiNii) - 鈴木 雄二, 笠木 伸英,
「3-D PTVによる正方形断面曲がりダクト内の乱流気流計測」,
日本機械学会論文集, Vol. 65B, No. 632, pp. 1291-1298 (1999).
(CiNii) - 鈴木 宏明, 笠木 伸英, 鈴木 雄二,
「フラップ型電磁アクチュエータ群による軸対称噴流の能動制御」,
日本機械学会論文集, Vol. 65B, No. 639, pp. 3644-3651 (1999).
(CiNii) - 鈴木 雄二, 笠木 伸英,
「乱流の知的能動制御」,
造船研究, Vol. 30, No. 2, pp. 12-18 (1998). - 鈴木 雄二, 笠木 伸英,
「DNSデータベースを用いた壁乱流における熱線計測の誤差評価」,
日本機械学会論文集, Vol. 56B, No. 532, pp. 3724-3731 (1990).
(CiNii)
最終更新: 2016-06-18