1st UK-Japan Workshop on Energy Harvesting

(第一回日英環境発電ワークショップ)

        

 本ワークショップは,我が国と英国における環境発電分野の産学連携を目指し,在日イギリス大使館のサポートも受けて開催するものです.1994年に環境振動発電のモデルに関する有名な論文を書かれた,英国インペリアルカレッジのPaul Mitcheson博士,ロールスロイス社をはじめ産業界と密接に研究開発を進めておられるシェフィールド大学のHaydn Thompson教授,在日イギリス大使館対英投資上級担当官の清水正基様をお招きし,また,振動発電に関する内外の一線の研究者の方々にご講演頂きます.

日時:平成24年9月28日(金)
場所:東京大学本郷キャンパス,工学部2号館1階,212教室(マップの#73)
マップ: http://www.u-tokyo.ac.jp/en/about/documents/Hongo_CampusMap_E.pdf
参加費:資料代として2,000円(学生は無料)
懇親会費:5,000円(山上会館談話ホール)

スケジュール

9:15 Opening  
9:20-9:50 Masamoto Shimizu (British Embassy in Tokyo) Promotion of UK-Japan Partnership and Outline of Energy Harvesting in UK
9:50-10:35 Haydn Thompson (University of Sheffield) Energy Harvesting - Applications and Opportunities
10:35-10:45 Break
10:45-11:30 Yuji Suzuki(The University of Tokyo) MEMS-based Energy Harvester Using Polymer Electret/Piezeelectret
11:30-12:15 Paul Mitcheson (Imperial College London) Electrostatic Energy Harvesting Devices and Interface Electronics
12:15-13:30 Lunch break
13:30-14:00 Katsumi Fujimoto (Murata Manufacturing Co., Ltd.) Recent Progress of The Vibration Harvesting Devices Based on Piezoelectric Ceramic Technology
14:00-14:30 Keiichi Karasawa (Cornes Technologies Ltd.) Overview Perpetuum, Vibration Energy Harvesting and Application
14:30-15:00 Daido Uchida (OMRON Corp.) Vibration-Driven Energy Harvester for Wireless Sensor Network
15:00-15:30 Coffee break
15:30-16:00 Yoshitomi Morizawa (Asahi Glass Co., Ltd.) Materials for High Performance Electrets
16:00-16:30 Seiji Aoyagi (Kansai University) Energy Harvesting Using Electret and Ferroelectrics
16:30-17:00 Yutaka Hattori (THHINK Wireless Technologies Japan Ltd.) Making of Vibration Electret Generator Commercialization
     
17:30-19:30 Reception (Sanjo Hall)  

 

会議報告

参加者は,82名(75%が産業界,25%が大学関係者)であった.まず,オープニングでは,実行委員長である鈴木教授から,明治初期に,英国からHenry Dyerを含め多くの研究者・技術者が来日して東京大学工学部の礎を築き,日本の西洋式技術教育の確立に貢献したことの説明があり,環境発電(Energy Harvesting)分野でも両国間の産学連携が始まりつつあるとの期待が示された.次に,在日英国大使館清水正基氏から招待講演があり,科学技術における日英関係のレビューの後,環境発電技術が英国において今後推進すべき4つのEmerging Technologyの1つとして選ばれているとの説明があった.

 その後,University of SheffieldのHaydn Thompson教授から環境発電で駆動させるセンサシステムの航空機,鉄道,風力発電など産業界の様々な分野での期待,鈴木教授からエレクトレットおよび圧電ポリマーエレクトレットを用いたMEMS振動発電器の開発例,Imperial College LondonのPaul Mitcheson博士から静電振動発電器のモデルとインターフェース回路の解析結果について,話題提供があった.

 昼食を挟んで,村田製作所の藤本氏から低共振周波数・高出力の圧電振動発電器の開発状況,コーンズ・テクノロジーの唐沢氏から英国Perpetuum社の電磁誘導型発電器の導入例,オムロンの内田氏から高出力のエレクトレット発電器について,話題提供があった.また,旭硝子の森澤氏から高性能エレクトレット材料について,関西大学の青柳教授からエレクトレットと高誘電材料を組み合わせた新しいエレクトレット発電器について,THHINKの服部氏からエレクトレット発電器システムの実用化への取り組みについて話題提供があった.

 これらの発表に対して,会場から活発な質疑応答があり,有意義なワークショップとなった.その後,山上会館に会場を移して懇親会を開催し,和やかに懇談の後,第2回目のワークショップを英国で開催することを期して,「一本締め」で終会しました.

問い合わせ先

東京大学大学院工学系研究科・機械工学専攻・教授
鈴木 雄二 (ysuzuki@mesl.t.u-tokyo.ac.jp)